利用児が日常生活における基本動作を習得し、
集団生活に適応することができるよう指導・訓練をおこなっています。


利用児が日常生活における基本動作を習得し、
集団生活に適応することができるよう指導・訓練をおこなっています。
9:30〜18:30 3時間 1単位
9:30〜13:30 3時間 1単位
※送迎時間は3時間以内に含まれます。
10:00〜17:00
10:00〜13:00
時間 | 児童 |
9:00 |
全員が揃うまでは別部屋で、 |
9:15 | |
9:30 | |
9:45 | |
10:00 | 朝の会 |
10:15 |
![]() 自由遊びをしながら順番待ち |
10:30 | |
10:45 | 後片付け・排泄・身支度 |
11:00 | 戸外遊び (集団遊び含む) |
11:15 | |
11:30 | ![]() 後片付け・排泄・手洗い |
11:45 | 昼食準備 |
11:50 | ![]() 昼食 |
12:00 | |
12:15 | 後片付け・歯磨き |
12:30 | 自由遊び |
12:45 | |
12:50 | ![]() 後片付け・排泄・降所準備 |
12:55 | ![]() 読み聞かせ(歌・手遊び含む) |
13:00 | 降所 |
時間 | 職員 |
9:00 | ![]() 受け入れ準備。身支度・排泄等を含め様子観察を行う。衛生管理等 |
9:15 | |
9:30 | |
9:45 | |
10:00 | 朝の会 |
10:15 |
![]() 個々の児童に合わせた個別計画に基ずく支援を行う事 |
10:30 | |
10:45 | ![]() 衛生管理等 |
11:00 | ![]() 天候等を確認して室内外活動を行う |
11:15 | |
11:30 | 衛生管理等 |
11:45 | 昼食準備 |
11:50 | 個別計画に基ずく支援を行う事 |
12:00 | |
12:15 | 衛生管理等 |
12:30 | 個別計画に基ずく支援を行う事 |
12:45 | |
12:50 | 衛生管理等 |
12:55 | 手遊びや歌などでクールダウンさせる |
13:00 | 降所 |
利用児を登所直後の緊張感から開放させるとともに、支援に当たる担当職員は遊びのようすを観察することにより、その日の利用児に対する支援方法を決め、安全に実行する為の準備を行います。
生活に必要な行動が出来るよう支援を行う
(食事・排泄・着脱)
集団の一員としてのルールやコミュニケーションを身につける活動を通じて、物や人への興味関心を持ちルールを学び守るよう、支援指導を行います。 スポーツや工作の中から達成感やルールや手順を覚える。 食育を行い、食への興味関心を持つよう支援していきます。
音楽のリズムに乗って身体を動かしながら情緒性を育てていくよう支援指導していきます。
個別学習・周囲の刺激を防ぎ、落ち着いた所での作業を通して集中力を高める。 言語・色・数字・その他の教材を通じて興味関心・概念を持ち身につける支援活動を行います。
練習作業を通して、認知発達を促し、日常生活での動作の質的向上を図る支援をしていきます。
制作作業を通じて創造力・想像力を育てていくよう支援指導していきます。 行事に使用する物等を作ることにより、季節に対する関心を高め、制作に対する意欲を向上していくよう支援していきます。
9:00〜19:00
9:00〜16:00
日曜・祝祭日
年末年始(12/29〜1/3)
夏期休暇1日